Q:フウラン、ナゴラン、カシノキラン、ミヤマムギランの育て方を教えて下さい。 |
A:風ラン、ナゴラン、カシノキラン、ミヤマムギランは 寒さに強い品種ですが、直接霜が当たらないようにしてください。 直射日光は避けて明るめの日陰に置くと良く育ちます。 肥料は春と秋、液肥を少量与えます。 根の周囲が乾いてきたなと思ったら、水をたっぷり与えてください。 逆に、湿っている時は水を与えすぎないようご注意ください。 特に水苔で植えている場合は一年に一度、植え替えが必要です。 |
Q:セッコク、オサランの育て方はどうでしょうか? |
A:セッコク、オサランも寒さに結構強く直接霜に当っても大丈夫。 逆に、四季を通じて屋外の方が元気に育ちます。 ただし、夏の直射日光だけは避けてください。 夏以外は日に当てた方が育ちが良いようです。 乾燥にも強い方で、比較的育てやすい品種と言えるでしょう。 肥料は春と秋、液肥を少量与えます。 根の周囲が乾いてきたなと思ったら、水をたっぷり与えてください。 特にコルク植え、流木植えの場合は水を与えすぎるということはありません。 ヘゴやバスケットに植えているものはそのままで構いませんが、 水苔で植えている場合は一年に一度植え替えが必要です。 |
Q:花つきを良くするポイントを教えてください。 |
A:特に良いのは、やはり植え替えです。 購入後一年もたつと、まず水苔が先に腐りはじめます。 水苔が腐ると、次はその中に伸びた根が腐ってしまうのです。 経験上、植え替えをしてやったものほど、よく花を咲かせます。 また、適度に肥料を施すことも大切です。 |
Q:いつ頃株分けするのがいいのでしょうか。 |
A:4月〜5月頃、鉢や流木などに 株分けして充分水を与えてください。 |